しゅみのなさのこと

 

仕事仕事で生きててもしょうがねえなと思うことが増えてきている昨今、それを見越してか会社の保健だよりに「行動活性化」というメソッドを生活に取り入れなさいと書いてあった。
詳しくはわかってないけど、「うずくまってないでなんか楽しいと思うことやれ」ということだと捉えた。

2020年の前半に完全休業していた頃、なんだか焦って色鉛筆絵をしてみたり、粉から餃子を作ってみたりしていたのは「行動活性化」できていたのだと思う。ステイホーム・ハイになっていたとも言える。

しかし今や休みの日は20時間くらい寝てしまって、HPは回復するものの自己肯定感を大いに下げている。半分寝ながらネトフリを観たり携帯でマンガを読んだりはしているのだけど、そういう消費ではどうもMPが貯まらない。

わたしの1番の趣味は外食と、それに伴う飲酒・街歩きだったのだとコロナ禍は気付かせてくれたが、なかなかそれが叶わない。
出かけて飲むことはただの消費のクセに、なぜか「この店を発見した」とか「この店のここが良い」とか、私に"自分のセンスを発揮した"ような気にさせる。レストランをやっている人、料理をつくっている人のセンスを味わっているだけなのに、とても恐ろしい。

その外食ができず、自分の趣味のなさに愕然としていたこの数ヶ月だったのだが、忘れていたのだ、簿記のことを。
今年の4月にブログを書いて以降、勉強もせず試験に申込みもせずに半年経ってしまった。仕切り直しに薄い問題集を買って、えいやとCBTに申込んだのが1ヶ月前。しかし、自分が急に真面目になるわけもなく、やっぱりロクに勉強しないまま試験日が迫ってきた。

焦って昨日と一昨日は模試を解いてみた、が、合格点にはもちろん至らず。でも考えて答えを選ぶのがちょっと楽しく、答えが合っていれば嬉しいのだった。集中する時間を作り小さい達成感を味わうために、こういう軽い学習は役立つことがよくわかった。

今日は朝起きてから過去問を1問解いて、CBT試験を受けに行った。落ちたのだが、今朝解いたものとほぼ同じものが出題されたので「これ…ゼミでやった!」というとても懐かしいラッキー*1を味わえて良かった。

わたしは20代前半にTOEICの虜になっていたのだが、その頃を思い出した。「わかる、できる」は楽しい。きっと運動をやっていた人が別な運動を大人になってからやるのと似た気持ちなのではないか。進研ゼミのおかげで勉強も部活も恋愛も順調になりたいものだ。

 

というわけでまた来月にでも再チャレンジしようと思います、簿記3級。合格ブログがなかったらダメだったんだなと思ってください。f:id:l11alcilco:20210929164740j:imageHUAWEIのデフォルト映像アプリと勉強アプリのロゴがそっくりでよく押し間違えました

 

 

*1:伝わりますか…?