日記のこと

 

夏頃に古賀さん日記の本『祖母は死ぬのかもしれない』『どこか母の模倣だな』と、おしこまんさんの『Osicomagazine vol.2 日記から始める』を買い、読んだ。お二人のブログのファンだから、「出します」という記事を読んで二つ返事で(?)買ったし、楽しく読んだ。

ここから買えます。


どちらにも「他人の日記を読むのが面白くて、自分も日記を書いている」といったことが書いてあって、強く共感した。わたしは大学の頃にWeb日記を狂ったように書いていたのだけど、途中からTwitterにかまけ、日記書いていなかった。2年くらい前に「やっぱりブログは面白い。長い文章が面白い。」と思って、再開した。

 

だれかのブログ、というか、日記が、その日あったことが書いてあるだけで面白いのはなんでだろうと思う。他人の日々なんてどうでもよくないか?とも思う。
でも実は(わたしは)そんなこと全然なくて、「ああ、みんな生きているし、喜怒哀楽しているんだな」ということを、文字を通して確認したい。確認することで、表現されてる気持ちに共感したり驚いたり感心したりできる。なんなら知らない感情を教えてもらえる。
それを通して、みんなが生きていることを愛しくさえ思える。思えるような気がする。
さもないと、通勤電車でドアの前に立ちっぱなしの人とかを「おいお前なにしとんねん」という気持ちで責め立ててしまう。いや〜、実はその人にもいろいろあるんだよねー、まぁドアの前は譲ってほしいけど、というところを忘れてしまう。現実のみんながそれぞれに生きていることを忘れてしまう。想像力がないから、常にインプットが要るのだ。

10年くらい前のTwitterってそういう良さ、つまり、「タイムラインのみんなが生きてて、学校とか会社行ってお昼食べて帰ってきてお風呂入って寝るって言ってまだ寝ない」みたいなものを感じる良さがあったと思う。だから、10年前からフォローしあっている人たちは殆ど会ったことがあるような気がする。(当時はクラスタみたいなのが少なくてオフ会も多かったので実際に会ってる人たちも多かったと思う)

 

昨日おしこまんさんと会った。それこそ会ったことがありそうでないから、「いや〜初めまして〜アハハ」となり、日記の本の話と、日記の話と、この昔のTwitterは良かった的な話もして、なんだか整理された気持ちになった。便利情報を書くブログに興味がなくて(便利に使わせてもらってはいるけど)、身の回りのことを書いている日記が好きなのは、こういうことだな、とわかった。

でも、わたしはあんまり日にちで区切った日記を書いていない。自信がないからだ。こんだけ書いた上で、「自分が今日あったことを書いて誰が面白いと思うんだろう」と思ってしまって、なんかこんな中途半端なブログを書いている。
でも日記はやっぱり面白いよね。もっと日記なのか記事なのかわからないけど、書こう。


f:id:l11alcilco:20191006225351j:image